相談支援サービスを利用したい方へService

沖縄の子ども・若者、
その保護者の方へ

こんな悩み
ちゅらゆいに
相談できます

ちゅらゆいの活動は、寄付やスタッフ、行政やイベントに参加する人など
多くの人の参加といった応援により続けることができます。
あなたにできる方法で一緒に子ども・若者の応援を通じて、
沖縄の未来をよりよいものにていきましょう。

  • 子どもが
    不登校で学べる
    場所がない
  • 家に引き
    こもっていて
    人との交流がない
  • どこに行っても
    緊張してしまう
  • 安心して
    過ごせる
    場所がない
  • 子どもに十分な
    経験をさせて
    あげられない
  • 働くための
    準備がしたい
  • 友達が
    ほしい
  • 相談できる
    場所がなくて
    困っている
  • 学校や仕事に
    行くことが怖い

ちゅらゆいの支援のかたち

不登校や引きこもりによって社会から孤立している時は、本人にとっても家族にとっても辛い時間です。そんな時に、焦って学校のことや働くことを急かしてしまうと、本人は深く心を閉ざしてしまいます。ちゅらゆいでは本人のペースを大切にしながら、その人らしい社会参加のかたちを一緒に考えます。

ご相談ができる居場所紹介

まずは、お住いの地域のちゅらゆいが運営する施設へご相談ください。一緒に話して考えましょう。

  • https://www.churayui.org/activity/kukulu.html

    中高生の
    居場所

    kukulu

    全ての子どもに居場所を

    子どもたちが「ここにいていいんだな」と思える場所、そして自分の将来に希望が持てるようなスペースとしてkukuluをつくりました。

    施設紹介を見る

  • https://www.churayui.org/activity/komyutto.html

    若者の
    居場所

    コミュっと!

    働く・学ぶ・遊ぶをともに楽しむ

    就労移行・継続B型支援「コミュっと!」は、障がいをお持ちの方の就労や生活をサポートする場として、2011年5月より事業所をスタートしました。

    施設紹介を見る

たとえばこんな事します

    • コミュトレ

      まずは1対1の活動から、慣れてきたら集団で。ゲームなどを利用して人との交流を練習して緊張を緩和します。

    • 学ぶ

      興味のあることをみんなで学びます。ネイル・美容講座やIT講座や食品開発等、その人の興味を大切にしながら「学び」をお手伝いします。

    • 働く

      GATB(一般職業適正検査)実施により自分の職業適正を理解したり、関心のある職業について会社見学や職場体験で働くことを一緒に考えます。

    • 遊ぶ

      遊びは多くの学びや発見、人との交流を深めるためにも大切。小学生は泥んこになって遊び、中高生はスポーツ等を通して新しい自分を発見。

    • 体験する

      不登校や引きこもりになると体験することが奪われるため、様々な体験プログラムを実施。ビーチパーティーや日帰り遠足、県内宿泊体験の実施、大阪スタディツアー・北海道旅行なども。

ちゅらゆいダイアリー

各施設の日々のちょっとしたことをスタッフがブログにしています。ちょっと見ていってください。

ちゅらゆいダイアリーはありません。

よくあるご質問

  • 遊んでいるだけとは何が違うのですか?
    様々なプログラムがありますが、遊びを通してコミュニケーション能力の向上を図っているので、そう見えるかもしれません。遊び自体は大事にしています。
  • 事業所に通っていなくても、面談や相談はできますか?
    面談のみ・相談のみも可能です。専門のスタッフがいますので、安心してご相談ください。保護者の皆さんには、親の会や不登校の勉強会なども開いています。

まずはお気軽に
ご相談ください

現在悩んでいること、不安なことなど、何でもちゅらゆいにお話しください。
何か力になれるかもしれません。
また、ちゅらゆいの活動は実際見て感じないと分からないことが多いです。
どの方もまずは見学や相談から始めています。お気軽にお問い合わせください。

施設一覧Place